様々な道がある
税理士になるためには税理士試験に合格するだけでなく様々な道があります。 ですが肩書きだけでなく実務で活躍するには、税理士試験に合格するのが一番好ましいとされています。 かつては大学院を2つ出ているだけで税理士になれましたが、それでは業務を正しく進めることは難しいでしょう。 税理士というのは資格が一番というわけではなく、現場で活躍してこそです。 一番いいのは税理士試験に合格して税理士の道を進むことです。 税理士になる一般的な方法は税理士試験という国家試験で合格することで、受験するには一定の受験資格を満たしていなければなりません。 この試験は11科目の中から5科目合格で税理士試験合格となります。 そして一度合格した科目は翌年から免除される科目合格制度が採用されています。 税理士事務所などに勤務しながら実務経験を積んで、数年かけて国家試験を受けて5科目合格を目指す人も多くいます。 5科目は必須科目の会計学が簿記論と財務諸表論の2科目、税法が所得税法または法人税法のいずれか1科目選択、あとの2科目は選択しなかった所得税法または法人税法、相続税法、消費税法、酒税法、固定資産税、住民税、事業税、国税徴収法より選択します。 この5科目を何年かけても良いので合格することが最大の難関でしょう。 そして税理士試験の5科目合格した者でも、税理士として通算2年以上の実務経験が無ければ税理士にはなれません。 実務経験の内容については租税に関する事務又は会計に関する事務で、政令で定めるものと規定されています。 これは税理士試験に合格する前でも後でも良いので、税理士試験の勉強をしながら税理士事務所などで実績を積むのもいいでしょう。 ここまでの条件をクリアしたら税理士となる資格を有することになります。 あとは日本税理士連合会に登録すれば、税理士として独立開業することができます。